運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-22 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

進みたいので、資料の三枚目を見ていただきたいんですが、先ほどちょっと話題にもなりましたが、二〇一五年一月の相続税法改正基礎控除額が引き下げられたのを契機に、相続税対策になりますよと勧誘され、アパート経営に乗り出す地主が急増したといいます。その多くがサブリース契約を前提にしたアパートだった。土地建物一緒に売るランドセット商法ということで進んできた。

高橋千鶴子

2020-05-14 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

要は、不労所得なんだからと、だから家賃ぐらいまけてあげればいいじゃないのかという意見が何となく蔓延しておるようでありますが、よくよく考えてみますと、この貸主さんの方も、例えば住宅ローンを抱えて、要はアパート経営をしていらっしゃるだとか、様々な債務を抱えていらっしゃるようなケースというのも当然あるわけでありますので、いわゆる家賃の猶予を行う、減免を行うという措置と同時に、貸主さんに対してのいわゆる救いの

川合孝典

2020-04-10 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

また、アパート経営者の方が、例えば十部屋所有していて、一部屋、二部屋賃貸借契約が成立をしている、残りの八部屋を使われるとその二部屋の人が出ていくかもしれない、だからこれを使うことは拒否したいといったときに、こういったことは、正当な理由、つまり営業上の理由として認められるのか、これについてお答えをいただきたいと思います。

岡本充功

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

「再処理工場の当初竣工計画の一九九七年から二十年経過しておりますが、村民の中には再処理工場の操業を見込んで様々な業種の起業を立ち上げており、建設業メンテナンス業受注機会があるものの、タクシー経営飲食店経営アパート経営などのサービス業でありますが、まさかこれほど竣工が延期になるとは思ってもみなかったと窮状を訴えております。

津島淳

2018-11-21 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

しかし、アパート経営それに対する知識経験の乏しい家主が重大なリスクを含む契約を締結する、締結するかどうか判断するに当たって、適切な情報提供、十分な説明がされるという保証がないということであります。  国交省の任意の登録制度では、重要事項説明や書面の交付をルールとして定めております。しかし、例えば大東建託は登録業者ではないと伺っています。これは確かかどうか。  

山添拓

2018-11-21 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

土地所有者に対して、アパート経営賃料収入があれば生活が安定する、相続税対策になる、空き室でも家賃を三十年保証すると、こういう甘い言葉を持ちかけて、自己資金がなくても多額融資アパート建築させております。  消費者ホットラインに寄せられたサブリース契約の特に賃料減額に関わる相談の特徴的な例を御紹介いただけますか。

山添拓

2018-11-21 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

この逆転関係を利用して、過酷なノルマで猛烈な勧誘をさせて、その結果、無謀な計画の下で多額の借金をさせてアパート経営に踏み込ませる、そしてそういう事態になっている方が大勢おられるわけです。サブリースによるアパート経営というこの業態自体が構造的な問題を抱えているという認識を大臣はお持ちでしょうか。  

山添拓

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

こうした中、アパートマンションローンの借り手の実態をいろいろ見ていきますと、例えば、築年数の経過とともに賃貸物件の収支のみでは返済資金を賄えずに、給与などの他の収入で補填している者でありますとか、あるいは、アパート経営知識が乏しくて、空室賃料低下などのリスクを十分に理解しないまま、相続税対策目的で借入れまでして貸家業を行っている者などが存在されているというふうに認識しております。  

遠藤俊英

2018-03-22 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

アパート経営とかやるのに、ここで本当に元が取れるのかというようなことをちゃんとやっていない。パッケージとして売り付けている。土地建築、そして融資もする、三十年保証しますと。ところが、もう本当にこの間の会社はほとんどお金がなくなって、スマートデイズ、お金がなくなってというか資金繰りがうまくいかなくて、あっという間に賃料が払えなくなって、大変な状況に本当になっているわけです。

福島みずほ

2017-06-13 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

例えば、よく最近、どうですかね、いい例で、今、アパート経営というのを、結構高齢者が退職した後に、建てた家、マンションにしてというのじゃなくて、そこをアパートにしてアパート経営というのをやるというわけですよね。結構地方でもおられると思いますし、京都なんかでも結構あるはずなんですが。銀行が持ってくるわけですよ、土地担保建物全部建てます、入居者も全部探しますよと。

麻生太郎

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

しかし、今御答弁いただいて、対策はとっているんですと言いながらも、地元の金融機関は、地域を熟知しているにもかかわらず、オーナーになる人から、融資を受けてアパート経営なりマンション経営をするといったときに、結局、供給過剰だというふうにわかっているわけですね。空き家も多いし、中古住宅もなかなか売れない、まだ建築は毎年十万戸以上じゃきかないぐらいどんどん供給している、マンションも同じです。  

鈴木義弘

2000-03-01 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

どういうことになるかというと、首都圏でいえば地主、旧地主のような人とかアパート経営をしている人とかそういう人たちだけが立候補できるという状況なんです。アメリカやヨーロッパの地方都市でやられているように週末やそれから夜間の議会にしたら、もう少し議会の中の常識というものが変わるんではないかと思うんです。これは男性議員ももちろんふえてくるわけですけれども。

五十嵐暁郎

1999-12-07 第146回国会 参議院 国土・環境委員会 第4号

本郷参考人が先ほど指摘された本、恐らく同じ本だと思いますが、私は、本郷参考人アパート経営とかマンション経営とか、あるいはこれから持っている土地借家を建てたい、貸し家を建てたいという人たち対象とした不動産会社一緒に書かれている本を読んだことがあります。そこで書かれておりますように、定期借家ができれば所有者にとってはすべてが自由自在になるんです。

原田純孝

1999-12-07 第146回国会 参議院 国土・環境委員会 第4号

アパート経営のマニュアルの中にそう書いてあるわけですから。それを次の年になったらまたもとに戻せばいい、それでもまだ従前の家賃にペイしなかったら、三年目、延長更新をしてさらに三万円ぐらい上げていけばいいんだ、こういうふうな書き方でこの定期借家権の導入が宣伝をされているとするならば、本当にこれは優良な住宅を供給するためにつくられるということを私たちは理解することがなかなかできないわけです。  

大渕絹子

1996-05-23 第136回国会 参議院 建設委員会 第14号

アパート経営なんて成り立たないですからね。したがって、自分自分の持ち家を建てない限りは、それは運よく親戚か何かいて住めるとかいう場合もあるでしょうけれども、基本的には公営住宅しかないんです。しかも、公営住宅は幸いなことにあいていたんですよ。しかし、UターンしてきたりJターンしてきた若者ですから、そんなに収入は高くないけれども、ちょっとしたところで収入オーバーだから入れない。  

市川一朗

1995-03-17 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

これは、民間アパート経営者に建設費を補助したり、そのかわり家賃を安くしてもらう、入居者家賃の一部を補助するといった制度は導入できないか、こういう兵庫県知事の提案でありますが、個人民間の企業の皆さんが住宅建設に取り組む意欲が持てるような対策を立てることが重要であります。  

二階俊博

1995-02-07 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

やはり若いうちは親と若夫婦が別々に暮らして、まあ遠くではございません、近くでございますが、御両親の老後の世話がかかるときには一緒に面倒も見れる、そういう近さの住宅といいますか、そういう住宅対策を考えた場合に、地方におきましては、当然アパート経営されているところもほとんどございません。

矢上雅義

1994-06-03 第129回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

例えば、三十人が今度は十五人にまで拡大されたのでしょうか、そういう小規模の施設であれば少ない費用でできるわけでありまして、民間人たちアパート経営をなさるぐらいの利益はやはり出してあげなければいけないのじゃないかということでございます。  今、このケアハウスを整備するときの補助金の現状はどうなっているのでしょうか。

土肥隆一